
手銛で魚突きin久米島 1
2016年05月15日

念願かなって、新年度とともに久米島生活がスタート。
離島はきっとお魚さんたくさんウヨウヨしているんだろうな~と妄想してたら・・・
やっぱり、・・・
お魚さんたち、人間の恐ろしさを知らない。知らない。知らない。
ラッキー(^o^)(^o^)(^o^)
大海の孤島だけあって、アウトリーフはちょっといい感じの海。
漁港のすぐそばでもいろいろなお魚が散歩しています。
・・・以上が海に入っての感想。
とはいえ、ダイビングを始めた頃、そう30年前にきたときは、「はての浜」でシュノーケリングをした際に足下にカスミアジが普通に泳いでいたのに比べると、だいぶ汚れた感じもするが。
4月に転勤してきてから毎週末は海に入っていますが、中々いい映像がとれなかったのと忙しかったのとでブログをUPする時間を作ることができなかったので、久しぶりにUPさせてもらいます。
ゴールデンウイーク中の動画です。
今、集中して様子をうかがっているのは、漁港のすぐわき。エントリーもしやすくエキジットも楽な場所。
漁船にも迷惑をかけることがなさそうなので、当分はここでお魚君たちと追いかけっこさせていただきます。
動画の斑点の魚、スジアラの幼魚だと思いますが、アオノメハタ(ヤーラミーバイ)の方ですか?
どなたか知ってたら教えてください。見分け方もお願いしま~す。m(_ _)m
Posted by いつかはfisherman at 16:04│Comments(0)
│spearfishing│沖縄│手銛│海遊び│マリンスポーツ│ダイビング│魚突き│ブダイ(イラブチャー)│スジアラ(アカジン)│チヌマン(テングハギ)│シュノーケリング